分岐(if文)

if文は条件によって処理の流れを制御する手段です。

if文の書き方

キーワードifを使って分岐処理を記述します。 基本形は次の通りです。elseelse ifは省略できます。

if 条件式1 {
    条件式1が真の場合の処理
} else if 条件式2 {
    条件式1が偽で条件式2が真の場合の処理
} else {
    条件式が全て偽の場合の処理
}

サンプルコードは次の通りです。

age := 19
if age < 20 {
    fmt.Println("未成年です。")
}
// 実行結果:
// 未成年です。

age = 20
if age < 20 {
    fmt.Println("未成年です。")
} else {
    fmt.Println("成人です。")
}
// 実行結果:
// 成人です。

age = 65
if age < 20 {
    fmt.Println("未成年です。")
} else if age < 65 {
    fmt.Println("成人です。")
} else {
    fmt.Println("高齢者です。")
}
// 実行結果:
// 高齢者です。

if文の中でしか使わない変数は、条件式の前で宣言できます。

if 変数宣言; 条件式 {
    処理
}

サンプルコードは次の通りです。

m := map[string]int{"x": 1, "y": 2}
if _, ok := m["z"]; !ok {
    fmt.Println("z was not found.")
}